番外

 の山

2012/5/19  戸倉山 (975.5m)   
2012年の1月2月、とにかくたくさん雪が降った。例年よりも桜の開花も2週間近く遅れたし、家から見える粟ケ岳や守門岳の姿もいつまでたっても真っ白だった。
となると、雪山にはできるだけ登りたくない我々には登れる山がかなり限られてくる。
上越国境の山や信越国境の山は確実に雪に埋もれているので、まだ無理だ。
でも、いいお天気の予報が出ているし、どこかの山に登りたいなぁ。
今年は、色々行事が重なったし、GW後半が見事なまでに悪天候だったし、まだお花目当てで「能化山」と「坂戸山」にしか登っていないのである。
その坂戸山でさえ谷筋には雪があったのだ。
さて、どこに行こう。そろそろお手軽登山じゃない山に登り始めないと、夏山までに体力がつかないぞ。
そんなこんなで、選んでしまったのが戸倉山だった。
思いっ切り信越国境の山だ。雪がかなりあるというのは想像に難くない。でも、なんか、片づけてしまいたかったのよね。
というのも、戸倉山、実は2010年のGWに戸倉山に登るつもりで入り口を間違えて塩の道をひたすら歩いて白池に到着したという苦い思い出がある。
白池から見上げた戸倉山には、かならずリベンジと誓ったものだ。
あれが5月3日のことだから、そこから2週間以上たっている19日であれば、いくら雪が多い年の今年でもあのときくらいまでには減っているだろう。
雪が消えたばかりなら、早春の花も期待できるだろうし、蝶もいるだろうし。
あいかわらず、いいほうにだけ解釈して、戸倉山に決定してしまった。
だいたいいつもの平日並みに起床して、いつもの出勤時刻に家を出た。
9時20分頃に白池の森に到着。仕度をして、原の館でトイレ。
9時25分出発。
それにつけても、2010年はなぜ出発地点を間違えたんだろう。
ものすごくわかりやすい場所に白池の森はあった。
原の館から先は白池まで自動車が通れる林道になっているが、ゲートが閉じられていて一般車は入ることができない。
ところが、我々が歩き始めようとしたら、バスが2台やってきて、ゲートをあけて楽々通過して行ってしまった。
えーーー、あのバスの人たち、トレッキングツアーか何か〜?
9時42分 白池。
あ、バスが止まっているぞ。
雪の残るあたりをバスの乗客たちがウロウロしているぞ。
どうやら、山には登らずに白池だけを見にきたらしい。フキノトウなどを取っているようだ。
白池のほとりには、小屋やトイレなどがある。
白池の水はなんとなく白っぽい。
なにかしらの成分のせいだとは思うが。
それゆえ、神秘的な青い色になる。
雨飾山がきれいだ。
池のほとりに湧水があり、これは冷たくておいしい。
小屋の前を通り、池をややかすめて歩くと分岐になる。右に曲がる方向に戸倉山と矢印があるので、そちらに進む。
進んで、ちょっと登ると雪原になってしまった。
それでも、踏み跡などがあるので、たどって登って行くと、小さな祠が出現。「諏訪社の祠」とある。  9時50分。
このあたりには白いエンゴサクが咲いていた。
諏訪社の祠の上も雪原だ。右手は沢らしく、谷になっているが、雪で埋まっている。
なんとか見える踏み跡をたどると、雪が解けた場所には登山道がちゃんとある。
しかし、締まった雪の踏み跡は次第に分からなくなってしまい、雪原に放りだされてしまった。
ウロウロしながらたぶんこれは踏み跡だぞ、とたどって行くと、時々登山道らしき人工物をみつける。
10時12分  県営林境界のプレート発見。
再び雪の中、道を見失い、直登しかない、と藪漕ぎ同然のルートで登って行くと、ちょっと高い場所に出た。
あたりをよく見まわすと、おおーーー、ちょっとだけ下に何やら人工の建物と池らしきものがあるぞーーー。
遭難しかかって山小屋を発見した気分である。いや、文字通り、そうなんだけど。  10時25分。
普通、登って小屋に到着するはずが、下って小屋に到着。
10時27分。角間池。
積雪はなんと、左写真の通り看板が埋もれるほど。
木の周りの雪解けが早いおかげで、なんとか道標が出ていたが、道は全くわからない。
どうしようかと思っていたところ、登山者がやって来た。
これから戸倉山に登るのかと尋ねたら、登るという。
我々は初めてで、やっとここに来たが、雪で道がわからないというと、今年は雪が多いけど、大丈夫登れますよ、と言ってくれた。
もし心配ならあとをついて来なさいと言ってくれたので、お言葉に甘えることにする。
彼らの同行の女性グループが来るのを待って、出発。 10時40分。
いやはや、本当に救世主に出会った気分だった。
ちなみに、我々を救ってくれた救世主は、
山梨からほぼ毎年戸倉山に来ているそうだ。
山菜を取りながらの登山。
とても楽しそうだった。
全く道のない雪の上を登って行く。
こりゃ、経験がないとさっぱりわからないわ。
雪原を突き当り、「ここから先は雪はないので大丈夫」という尾根道に出た。右に曲がる感じで道が続いている。
女性たちがまだ後方にいるので、男性たちは待っているというので、我々は先に歩いて行くことにした。
本当にありがとうございました。
彼らに出会わなかったら、きっと戸倉山には登れていなかったと思う。
10時46分 尾根道への曲り角。
右写真は途中で見えた風景。残雪と新緑がきれいだ。
尾根道に出ると、本当に全く雪がなかった。
しかも、いきなり春になっていて、ミツバツツジなどの花が咲いている。
イワウチワやイワカガミなども咲いていて、さっきまでの雪だけの世界と同じ山とは思えない。
途中、左手が開けていて、アルプスの白い山並みが見えたりする。
よく整備されたなだらかな登りを上って行くと、左に曲がると山頂との表示がある。  11時8分。
そこからほんのちょっとで山頂だった。
11時09分、山頂到着。
山頂はそれほど広くなく、細長いスペースが広がっている感じだ。先客が1組、場所を探している。
我々のあとに6人ほどのグループが来るのがわかっているので、我々は端っこに場所を定めた。でも、どこに陣取っても斜めな感じの山頂である。
それにつけても、素晴らしい眺望である。
北アルプスの山々は白く光り輝いているし、雨飾山はすぐそばだ。
駒ケ岳も間近にそびえ、姫川の光がくねりながら日本海に向かうのも見下ろせる。
こんなすごい昼食のテーブルはまずない。
山頂にはたくさん蝶が吹き上げられていたが、なかなか写真にはおさめられなかった。
ヒメギフチョウがいればラッキーと思ったが、いなかったわね。
11時56分、下山開始。
下山途中でも数組の登山者とすれ違った。みんなちゃんと迷わずに雪の上を登ってくる。眺望を楽しみにしているリピーターも多いようだ。
12時20分 角間池。
12時38分、 白池。
白池には山菜とりの人や軽いトレッキングの親子連れなどがいて、春の日を楽しんでいた。
13時06分、駐車場到着。ご苦労様でした。

今回は、かなり雪が多く残っていたので、雪の中、道がわからずに困ることになってしまったが、一度登ってしまうと雪が多くても直登で尾根に出てさえしまえば大丈夫な山だと分かった。初めての山は不安だが、助けてくださる方がいて、本当にありがたかった。
初めての山の場合は、あまり登山者のいない山はやめたほうがいいかも。特に道が雪で埋もれている時期は。

さて、せっかく高速道路を使ってまで糸魚川にやって来たので、今井不動滝さまにご挨拶してから戻ることにした。
新緑の不動滝は、水量も爆発的だったし、まだ八重の桜が咲いていてとてもきれいだった。
    
  桜が彩る糸滝と、新緑をつんざく豪瀑となった今井不動滝。
戸倉山
最寄ICは、北陸自動車道糸井川IC。インターを下りたら、国道148号を長野方面に向かって走る。根知谷交差点で県道225号線に入る。おおむね、シーサイドバレースキー場を目指せばよいが、完全にスキー場まで行ってしまったら道が違う。とにかく国道225号線を最後まで走るつもりで進み、スキー場に入る道をを通り過ぎ、山をやや登って行くと、ほぼ自動的に白池の森になり、駐車場に着く。
駐車場のそばに「原の館」という研修施設らしい建物があり、そこのトイレが使える。
駐車場から舗装林道を徒歩で白池まで行く。我々の足で15分強。白池から先が登山道になり、雪がなければとても整備された道を登る。途中、危険な場所はほとんどない。ただし、5月いっぱいは残雪を覚悟したほうがいいかも。雪がある場合は道を見失う可能性がある。


新潟の滝もくじ  ときどき週末温泉族になる  んがお工房の日本百名滝めぐり  掲示板