滝の名前をクリックすると、レポートにジャンプします。
マークのついている滝は、オススメの滝です。
市町村別滝のデータ集は、こちら
![]() |
中越震災後の中越地方の滝は 道路の崩壊等で行きづらくなっている滝も多いです。 訪問される場合は、各自治体に状況を問い合わせてから 行くことをオススメします。 地震後の滝の訪問レポはこちらから |
![]() |
No. | 滝 の 名 前 | 所在市町村 | 行った日 | ポ イ ン ト |
1 | 広神の不動滝 | 広神村 | 2001/9/9 | 30分ひたすらの尾根登り |
2 | 五頭の三滝 | 笹神村 | 2001/10/14 | 2002.9.1についに三滝完結! |
3 | 白玉の滝 | 新津市 | 2001/10/28 | 工事中につき、ちょろちょろ 2005年爆発的な水量時の白玉の滝を追加 |
4 | 蓬平の不動滝 | 長岡市 | 2001/11/10 | 温泉の奥の守り神 |
5 | 虹の滝 |
六日町 | 2001/11/18 | 十字峡は、ものすごく透明 |
6 | 不動滝4種(松之山、池尻) | 松之山町、松代町 | 2002/1/13 | 雪中軍は惨敗 |
7 | 大滝(上流の滝) | 広神村 | 2002/1/26 | 12月にリベンジ! |
8 | 善根の不動滝 |
柏崎市 | 2002/3/9 | リベンジも雪の中 |
8-2 | 善根の不動滝、早春 | 柏崎市 | 2009/3/15 | 雪割草が咲くというもので。 |
9 | 角神不動滝 | 鹿瀬町 | 2002/3/31 | 悪名高きコンクリ階段付きの滝 |
10 | 視後平滝 | 村松町 | 2002/4/7 | ヒルの目覚める前に行け |
10-2 | 視後平滝、視後平夫婦滝(仮) | 五泉市 | 2007/2/24 | 視後平のそばに美瀑あり。 |
10-3 | 視後平滝、視後平夫婦滝(仮) | 五泉市 | 2019/12/15 | 12年ぶりに行ってみましたよ。 |
11 | 加治川村の三瀑 | 加治川村 | 2002/4/29 | 瀑って、なぜ?ばくって。 |
12 | 水無渓谷の滝たち |
大和町 | 2002/5/26 | カグラ滝はでっかい! |
12-2 | 水無渓谷の滝たち2007 | 旧大和町 | 2007/6/16 | 雪渓が無いぞ。 |
12-3 | 水無渓谷の滝たち2009(デトノアイソメ) | 旧大和町 | 2009/9/20 | あこがれのデトノアイソメって、こんなところ〜? |
13 | 布引の滝 |
入広瀬村 | 2002/6/2 | ものすごーく細長い滝 |
13−2 | ミニオフ布引の滝 | 旧入広瀬村 | 2005/10/30 | 秋、紅葉の布引の滝 |
13−3 | 布引の滝 | 旧入広瀬村 | 2012/11/3 | 上段が三条になった水量大の滝 |
14 | 妹背滝 | 新発田市 | 2002/6/16 | 山奥の神社裏の滝 |
15 | 大尾不動滝 |
上川村 | 2002/6/23 | キューブ状の岩の間を流れる滝 |
16 | 銚子滝(みつけられず)見返り滝? | 朝日村 | 2002/6/30 | 行ったはいいけど、消化不良 |
17 | 滝沢公園不動滝 |
湯沢町 | 2002/7/14 | 温泉街からお散歩コース |
18 | 大源太四十八滝 | 湯沢町 | 2002/7/14 | 緑に埋もれた渓流瀑 |
19 | 茶釜滝 | 能生町 | 2002/7/27 | チョロチョロしか出てないでした。 |
20 | 蛇淵の滝、黒滝付近の滝 | 津南町 | 2002/8/11 | 黒滝はどこ〜? |
21 | 裏巻機渓谷の滝たち |
六日町 | 2002/8/17 | 綺麗な渓谷、危険な崖道 |
21−2 | 裏巻機渓谷の滝たち | 六日町 | 2004/7/31 | 見残していた魚止めの滝 |
21−3 | 裏巻機渓谷の滝たち、秋 |
南魚沼市 | 2005/11/3 | 秋、錦に彩られた裏巻機。 |
21−4 | 裏巻機渓谷の滝(風鼻の滝) | 南魚沼市 | 2020/10/25 | 上流に名前のある滝がありました。 |
21−5 | 裏巻機渓谷の滝たち、錦秋 | 南魚沼市 | 2022/11/5 | 素晴らしい紅葉。 |
22 | 浜滝 | 寺泊町 | 2002/8/24 | 海!振り返ると、滝! |
23 | 今井不動滝 |
糸魚川市 | 2002/9/7 | 落差70メートルの美瀑 |
23−2 | 今井不動滝2011 | 糸魚川市 | 2011/11/23 | 錦秋の不動滝。 |
24 | 菩薩の滝 | 湯之谷村 | 2002/9/14 | 栃尾又温泉の滝。水が無かった。 |
25 | 妙高村の滝(大滝、惣滝等) |
妙高村 | 2002/9/22 | 惣滝周辺の滝たち |
25−2 | 妙高村の滝2003 | 妙高村 | 2003/10/5 | 称明、光明、ついにリベンジ。 |
25−3 | 旧妙高村の滝早春 | 妙高市 | 2008/5/11 | 融雪時の妙高の滝たち。 |
25−4 | 旧妙高村の滝たち夏 | 妙高市 | 2013/7/15 | 初夏の惣滝に会いに。 |
25−5 | 旧妙高村の滝たち梅雨 | 妙高市 | 2014/6/7 | 権現滝の落差が減った〜。 |
25−6 | 旧妙高村の滝たち初夏 | 妙高市 | 2015/6/6 | 滝見台から権現滝が見えるぞ。 |
25−7 | 旧妙高村の滝たち春 | 妙高市 | 2021/5/3 | 晴れていたのに、滝前で土砂降り。 |
26 | 夫婦滝 | 村松町 | 2002/9/23 | お手軽に行けるよ。 |
27 | 七ツ釜 |
中里村 | 2002/10/6 | 自然災害恐るべし。人の力、恐るべし。 |
27−2 | 七つ釜2008 | 十日町市 | 2008/10/5 | 公園に大蛇出現? |
28 | 栖吉不動滝 | 長岡市 | 2002/11/10 | 見晴らしがよければオススメだったのに。 |
29 | 屏風滝 | 柏崎市 | 2003/11/24 | ついに行き着いた屏風滝 |
30 | 安塚町の滝たち | 安塚町 | 2002/11/23 | みつけた滝めっけもんの滝見逃した滝 |
31 | 石滝 | 上川村 | 2003/1/19 | 雪崩注意の道端にあり。 |
32 | 壷滝 | 村松町 | 2003/4/6 | お手軽な急流瀑 |
33 | 室谷不動滝 | 上川村 | 2003/4/26 | 滝つぼの三角岩がキュート |
34 | 大瀧、小瀧 | 岩室村 | 2003/5/5 | だーれも知らない小さな滝 |
35 | 芦沢滝(仮)、めっとの滝 | 栃尾市、長岡市 | 2003/5/18 | 廻滝はどこ〜?めっとの滝、発見! |
36 | ひすい滝(仮) |
糸魚川市 | 2003/5/25 | 無名?巨大美瀑 |
37 | めおと滝 | 入広瀬村 | 2003/6/22 | 滝はすごいが、道もすごい! |
37-2 | めおと滝 | 魚沼市(旧入広瀬村) | 2012/11/3 | 紅葉のめおと滝。雌滝がすごいぞ。 |
38 | 新井市の滝(よもしろうの滝、まぼろしの大滝) | 新井市 | 2003/6/29 | すごい林道。遠いまぼろし? |
39 | ヨシオ滝 |
糸魚川市 | 2003/7/6 | 小滝川には滝がたくさん流れ込む? |
40 | 剣竜峡の滝(禊の滝、不動の滝) | 新発田市 | 2003/7/20 | 山神さまのおわす滝。 |
41 | 下田村の滝(黒滝) | 下田村 | 2003/7/26 | 小さな里滝 |
42 | 新井市の滝(白岩の滝、屏風岩の滝(仮)) | 新井市 | 2003/7/27 | へ〜んな滝をお楽しみください。 |
42−2 | 屏風岩の滝、白岩の大滝 | 妙高市(旧新井市) | 2009/10/25 | 登山のついでに再訪。秋の穴ぼこ滝。 |
43 | ヒコサの滝 | 妙高高原町 | 2003/7/27 | でっかい高原の滝 |
44 | 黒滝(守門村) | 守門村 | 2003/8/3 | 本にない美滝。水源は田んぼ!? |
45 | 荒沢不動滝 | 浦川原村 | 2003/9/7 | 骨折り損なのか、得なのか? |
46 | 不動滝 |
安塚町 | 2003/9/7 | プチアドベンチャーの美滝。 |
46−2 | 不動滝2013 | 上越市(旧安塚町) | 2013/10/6 | 10年ぶりのプチアドベンチャー。 |
47 | 大滝、小滝 | 大島村 | 2003/9/7 | 高原の並び滝 |
48 | 本城の滝 |
湯之谷村 | 2003/9/23 | 一年の大半が万年雪の下の滝 |
48−2 | 本城の滝2005 | 魚沼市(旧湯之谷村) | 2005/9/10 | 念願の滝前滝水コーヒーをしました |
48−3 | 本城の滝2006 | 魚沼市 | 2006/9/18 | 9月の半ばで雪の下〜? |
48−4 | 本城の滝2007、滝オフ | 魚沼市 | 2007/8/16 | 今回は6人で行ってきました。 |
48−5 | 本城の滝2008 | 魚沼市 | 2008/8/17 | コバイケイソウ咲いてました。 |
48-6sp | 本城の滝2009、滝オフ | 魚沼市 | 2009/8/23 | やっと実現、いちご会滝オフしました |
48−7 | 本城の滝2010 | 魚沼市 | 2010/8/1 | 雪、すごかったです。 |
48−8 | 本城の滝2012 | 魚沼市 | 2012/8/15 | ハクサンコザクラたくさん。 |
48−9 | 本城の滝2013 | 魚沼市 | 2013/7、9月 | 9月にハクサンコザクラが〜っ。 |
48-10 | 本城の滝2014 | 魚沼市 | 2014/7、8、9月 | 蝶々たくさん。花たくさん。 |
48-11 | 本城の滝2018 | 魚沼市 | 2018/8,9月 | 久々の訪問。 |
48-12 | 本城の滝2019 | 魚沼市 | 2019/7、8、9月 | 3回も行きましたよ。 |
48-13 | 本城の滝2020 | 魚沼市 | 2020/6、7、8月 | 今年は季節が早かったわね。 |
48-14 | 本城の滝2021 | 魚沼市 | 2021/7、8、9月 | 万年雪がメディアで紹介。大混雑!? |
48-15 | 本城の滝2022 | 魚沼市 | 2022/7月、10月 | 今年はホントーに雪が多かったわ。 |
48-16 | 本城の滝2023 | 魚沼市 | 2023/7月、10月 | 春が早くて、滝も花も早い。 |
48-17 | 本城の滝2024 | 魚沼市 | 2024/8月、10月 | 10月は花にフラれましたよ。 |
49 | ごりんの滝 | 岩室村 | 2003/12/7 | 登山道入り口の小さな滝 |
50 | 湯の沢の大滝 | 柏崎市 | 2003/12/14 | 地図にない、夫婦滝 |
50-2 | 湯の沢の大滝、早春 | 柏崎市 | 2009/3/15 | コバイモ、咲いてました。 |
51 | 小国町の滝たち | 小国町 | 2003/12/23 | ふらっと見つけた無名滝たち |
52 | 不動滝 | 村上市 | 2004/2/7 | 海の近くの知られざる滝。 |
53 | 三段滝 | 青海町 | 2004/3/13 | 新潟最西端の滝!? |
54 | お弁が滝 | 柏崎市 | 2004/3/13 | 観光名所にありながらマイナーな滝 |
55 | 椎谷不動滝 | 柏崎市 | 2004/3/27 | じ、人工なの〜? |
56 | 大島村の滝たち | 大島村 | 2004/3/27 | 見事な直瀑に連続する渓流瀑 |
57 | 丸滝 | 吉川町 | 2004/3/27 | 温泉の裏にある滝 |
58 | 桂清水の滝 | 三川村 | 2004/3/28 | 誰が何と言おうと滝です、滝。 |
59 | 大沢不動滝 | 柏崎市 | 2004/5/15 | 緑に隠れた湧水の滝。長く見えない。 |
60 | 板山不動滝 | 大島村 | 2004/5/15 | 幽玄な洞窟不動尊に落ちる滝。 |
61 | 乙女の滝 | 下田村 | 2004/5/22 | 温泉旅館の駐車場に落ちる美滝。 |
62 | 旭滝 |
上川村 | 2004/5/23 | 古刹のそばに落ちる美瀑。ヒル有。 |
62−2 | 旭滝、冬 | 阿賀町(旧上川村) | 2007/1/21 | 真冬に見れない滝を見た! |
62−3 | 旭滝、冬再び | 阿賀町(旧上川村 | 2018/12/23 | 雪のない冬に水量豊富な旭滝。 |
63 | 大滝(下田村) | 下田村 | 2004/6/6 | 冷たい川の向こうにある滝。見えない! |
64 | 木山沢不動尊の滝 | 栃尾市 | 2004/6/6 | 山里の信仰の小滝。 |
65 | 白滝(能生町) | 能生町 | 2004/6/13 | 手軽に見られる巨大滝。 |
65−2 | 白滝(合併したため、糸魚川市) | 糸魚川市 | 2013/11/23 | なんと白滝に近づけた! |
66 | 鉾ケ岳の滝たち | 能生町 | 2004/6/13 | とんでもない登山道から見える滝 |
67 | 金城山の滝たち | 塩沢町 | 2004/6/19 | 滝入りコースは滝だらけ |
67−2 | 金城山の滝たち2 | 塩沢町 | 2005/5/29 | 雲洞コースの大滝 |
67−3 | 金城山の滝たち3 | 塩沢町 | 2005/5/29 | 滝入りコース大滝の滝前に立てた |
68 | 雷電様の水の滝、奥の滝 | 六日町 | 2004/6/19 | 名水のそばに滝あり!? |
69 | どっぱら清水の滝 | 五泉市 | 2004/7/4 | 滝か〜?一応滝だろう、きっと。 |
70 | 黒滝(中里村) | 中里村 | 2004/8/22 | とりあえず、リベンジ達成。 |
70−2 | 黒滝(合併したため、十日町市) | 十日町市 | 2006/11/26 | 黒滝の全貌をついに見た。感激の美瀑。 |
71 | 巻機山割引沢の滝たち |
塩沢町 | 2004/8/28 | 滝の遊園地! |
71−2 | 巻機山割引沢の滝たち、秋 | 南魚沼市 | 2005/11/13 | 青空と紅葉と滝の三点セット。 |
71−3 | 割引沢の滝たち2007年秋 | 南魚沼市 | 2007/11/3 | 水量の多くなった危険な沢。 |
71−4 | 割引沢の滝たち2014年錦秋 | 南魚沼市 | 2014/10/25 | 決死の縮布の滝。見事な紅葉。 |
72 | 滝寺不動尊の滝 | 上越市 | 2004/9/4 | 信仰の小さな滝 |
73 | 釜段の滝 | 湯沢町 | 2004/9/11 | 登山道の隠された名瀑 |
Sp | 新潟滝オフ(裏巻機渓谷) | 六日町 | 2004/9/19 | 総勢16人で危険な谷道にチャレンジ。 |
74 | 布曳の滝 | 朝日村 | 2004/9/23 | 里山の入り口にかかる細長〜い滝。 |
75 | 十三ケ滝 | 柏崎市 | 2004/10/17 | 不動明王信仰の隠れ滝。 |
76 | 米山周辺の滝たち | 柏崎市 | 2004/10/17 | 名峰米山の周辺に落ちる小滝たち。 |
77 | 県内某所の名称不明滝(一向の滝) | 某所 | 2004/11/14 | ワケあって場所は明かせない超美瀑 |
78 | 三重の滝(ミニオフ) |
能生町 | 2004/11/20 | 富山のしんこさんうーまさんとミニオフでリベンジ達成。 |
79 | 御膳の滝 | 五泉市 | 2004/11/21 | 今は行かないほうがいい滝 |
80 | ゼンデラ滝 | 加茂市 | 2004/11/23 | 廃登山道の果ての滝 |
81 | 白滝(朝日村) | 朝日村 | 2004/12/4 | 横顔しか見えない直瀑 |
82 | 青木の滝 | 加茂市 | 2004/12/12 | 落差は無いが隠れた名滝 |
83 | 猿飛滝 | 下田村 | 2004/12/12 | 登山道の下に落ちる滝 |
84 | 国道345号線沿いの滝たち | 山北町、村上市 | 2005/1/29 | 海沿いに落ちるちっぽけな滝たち |
85 | みたらせの滝 | 新発田市 | 2005/2/27 | 眼病に効く?菅谷不動尊の滝 |
86 | 米山周辺の滝B | 柏崎市 | 2005/3/27 | 人工?の滝と隠れた滝の沢 |
87 | 米山周辺の滝C(もっくり滝)、米山の滝D(川内の滝(仮)) | 柏崎市 | 2005/3/27 | 道路のすぐ脇の渓流の滝 |
88 | 南沢の滝たち | 弥彦村 | 2005/4/2 | 小さな滝と花だらけの小さな沢 |
89 | 杉川上流の滝 | 村松町 | 2005/5/8 | 杉川に注ぎ込む落差のある滝 |
89−2 | 杉川上流の滝、初春 | 五泉市(旧村松町) | 2007/3/31 | 雪解け時期は立派な大瀑布。 |
90 | 北中大滝 | 山北町 | 2005/5/14 | 釣り人だけが知る渓流の滝 |
91 | 銚子滝 | 朝日村 | 2005/5/22 | ついにリベンジ。見事な渓流滝。 |
92 | なめ滝(海谷渓谷) | 糸魚川市 | 2005/6/26 | 渓谷にたどりつく前に見える絶壁の滝 |
93 | 清滝、大滝(八海山屏風道) |
南魚沼市 | 2005/7/3 | 修験の山に落ちる壮大な滝 |
94 | オカバミ滝、中の高地滝(仮) | 魚沼市 | 2005/7/9 | 厳しい登山道のご褒美的美滝 |
95−1 | 大ザレの滝 | 佐渡市 | 2005/7/17 | 海に落ちる滝?で死ぬ思い。 |
95−2 | 岩谷口の滝、戸中の滝(仮) | 佐渡市 | 2005/7/17 | 外海府付近にに落ちる滝たち |
95−3 | 十郎滝 | 佐渡市 | 2005/7/17 | 親孝行者の名を持つ滝 |
96 | 城滝、今井の滝(仮) | 津南町 | 2005/7/24 | 田んぼの向こうに落ちる段瀑 |
96−2 | 城滝 | 津南町 | 2006/11/26 | ついに滝下まで行った。 |
97 | お滝さま | 山北町 | 2005/8/21 | 信仰に守られた隠れた美瀑。 |
98 | 七つの滝 | 津南町 | 2005/8/28 | 不動尊内にある冷気漂う美段瀑。 |
99 | 下の滝 | 津南町 | 2005/8/28 | いつもは涸れている滝。 |
100-1 | 養老の滝 | 佐渡市 | 2005/9/23 | 容姿端麗、信仰の滝。 |
100-2 | 鍋倉の滝 | 佐渡市 | 2005/9/23 | 文覚上人ゆかりの美瀑。 |
101 | 白崩滝 | 魚沼市 | 2005/11/23 | 浅草岳登山道から見える大瀑布。 |
101-2 | 白崩滝 | 魚沼市 | 2010/12/19 | ついに白崩滝の全容を見た。 |
102 | シーサイドラインの滝たち | 新潟市、長岡市 | 2006/2/19 | 新潟で唯一?お手軽氷瀑! |
103 | 宝川の滝(仮) | 新潟市 | 2006/5/21 | 弥彦山が隠していた美瀑。 |
104 | 粟ケ岳登山道の滝たち | 三条市 | 2006/6/4 | 滝はちょっぴりの登山記録です。 |
105 | 烏滝下流の滝 | 長岡市 | 2006/7/23 | 目的の滝はみつけられず。 |
105−2 | 烏滝 | 長岡市 | 2013/11/23 | 情報をいただき、ついに見られた。 |
106 | 大石山登山道の滝たち | 胎内市 | 2006/8/26 | 滝見場という場所のある登山道。 |
107 | 鼻声の滝上流の滝 | 朝日村 | 2006/9/9 | 鈴ケ滝上流の綺麗な段瀑。 |
108 | 夫婦滝(朝日村) | 朝日村 | 2006/9/9 | 林道脇にある素直な直瀑。 |
109 | 御滝 | 柏崎市 | 2006/11/19 | 堰堤を2つ越えた先にある分岐瀑。 |
110 | 落水滝 | 出雲崎町 | 2006/11/19 | あまりに身近でレポし忘れてました。 |
111 | 浜滝上流の滝たち | 長岡市 | 2007/1/28 | おもいがけずにみつけた美瀑。 |
112 | 黒滝(弥彦村) | 弥彦村 | 2007/3/11 | 黒滝城の名まえの由来。 |
113 | 椿谷不動滝 | 新潟市 | 2007/3/17 | 登山道わきのちっちゃな滝。 |
114 | 一の滝 | 田上町 | 2007/6/3 | 田上に滝があったの〜? |
115 | 県道513号の滝たち | 阿賀町 | 2007/6/10 | 滝・・・ということにしてしまおう。 |
116 | 県道335号の滝たち | 新発田市 | 2007/10/28 | 意外に滝だらけの加治川上流。 |
117 | 三十三丈滝 | 加茂市 | 2007/11/25 | ついに捕らえた念願の滝。 |
117-2 | 三十三丈滝 | 加茂市 | 2008/12/20 | ほぼ全容をおさえた、粟の秘瀑。 |
118 | 雷岩の滝(仮) | 新潟市 | 2008/1/26 | お手軽氷瀑。単独で紹介。 |
118-2 | 雷岩の滝(仮) | 新潟市 | 2023/1/29 | なんと、登れるんですよ、あの氷壁。 |
118-2 | 雷岩の滝(仮) | 新潟市 | 2025/2/22 | 居座り寒波が凍らせました。 |
119 | 宝川渓谷の滝たち | 新潟市 | 2008/3/20 | 弥彦山にさらに美瀑が隠れていた! |
119-2 | 明神沢の滝、早春 | 新潟市 | 2011/3/19 | あの明神沢の滝、凍ります。 2012年、2015年、2022年、2023年のレポも追加。 |
120 | 落合の滝 |
上越市 | 2008/6/15 | 久々のオススメ大瀑布。 |
121 | 手取ケ淵の滝 | 五泉市 | 2008/6/29 | こんな近場に立派な幅広滝。 |
122 | 鼻声の滝、つつみの滝 | 村上市 | 2008/7/21 | 鈴ケ滝周辺は滝の宝庫 |
123 | (焼山川)大滝 | 糸魚川市 | 2008/12/21 | 水流を横切る水流のある滝! |
124 | つばくろの滝 | 糸魚川市 | 2008/12/21 | 右に左に折れ曲がる滝。 |
125 | (谷根川)大滝 | 糸魚川市 | 2008/12/21 | 田んぼのむこうに大瀑布! |
126 | 八枚沢の滝(仮) | 弥彦村 | 2009/3/8 | 登山道入り口に落ちる泥落としの滝。 |
127 | 赤岩不動滝、関の大滝 |
佐渡市 | 2009/7/19 | 雨に祟られた佐渡の滝めぐり。 |
128 | 香澄の滝 | 妙高市 | 2009/10/4 | 赤黒く光る岩盤の分岐瀑。 |
129 | 清滝と周辺の滝 | 上越市 | 2009/11/29 | 謙信の軍用道から見える滝。 |
130 | 桜滝 | 上越市 | 2009/11/29 | 桜滝地区の愛らしい桜滝。 |
131 | ヌケマノ滝 | 五泉市 | 2009/12/13 | 長年探し続けた滝、ついに対面。 |
132 | 蓬平周辺の滝 | 長岡市 | 2010/5/1 | 蓬平には気がつかない滝がたくさん。 |
133 | 蛇逃の滝 | 長岡市 | 2010/5/1 | 市の観光サイトに紹介されてた滝だけど。 |
134 | 倉下の滝 | 上越市 | 2010/5/30 | こんな所に滝があったとは! |
135 | 滑床の滝 | 村上市 | 2010/6/20 | 遠望でしか見られない滑滝。 |
136 | 不動滝、竜神の滝 | 長岡市 | 2011/1/22 | 弥彦め、まだ滝を隠していたか。 |
137 | 高谷大滝(弁慶滝) | 上越市 | 2011/6/4 | 大滝っぽくないチョロ滝。 |
138 | 朝霧沢の滝たち | 糸魚川市 | 2011/11/23 | 藪こぎの末に見た滝。 |
139 | ゆあみの滝(仮) | 上越市 | 2011/11/27 | 細くて長くて長くて長い滝。 |
番外 | カネッコオリ | 糸魚川市 | 2013/3/3 | 山の斜面に出現する巨大ツララ。 |
140 | 黒滝不動尊の滝 | 妙高市 | 2013/5/18 | 不動様の奥にある滝行の滝。 |
141 | 中之瀧不動社の滝 | 長岡市 | 2014/11/24 | 雑木で見通せない隠れた段瀑。 |
142 | 平林不動滝、波滝 | 村上市 | 2017/11/5 | 新潟の名水のおかげで発見。 |
143 | 中手の黒滝 |
十日町市 | 2018/11/3 | NHKの番組で紹介されていて初見だったのでびっくり。よい滝です。 |
144 | おたきさま | 村上市 | 2018/11/23 | 国道からすぐに見られる見事な直瀑 |
145 | 大谷大橋の滝(仮) | 三条市 | 2018/4/20 | ダムそばの橋から見下ろせる滝 |
146 | もみじの滝 | 魚沼市 | 2020/8/30 | エコミュージアムにあるチョロ滝 |
147 | 仙の滝 | 南魚沼市 | 2020/11/1 | ゲレンデから行く細い美瀑。 |
市町村別滝のデータ集は、こちら |