番外

 の山

2014/6/7  赤尾岳 (1441m)   
6月に入って、新潟もいよいよ梅雨っぽい天候になってきた。この日も予報は思わしくなく、どこもかしこも雨。ヒメサユリ目当てで浅草岳に登るつもりでいたが、雨ではNG。
どうやら糸魚川方面は少しは降水確率が低いようだったので、そちらの山を探したが、今の体調に見合った山がない。向こうは北アルプスの端っこだもんなぁ。
そんなこんなで、妙高はどうだろう、と、そちらに行くことに。もちろん、妙高山に登ろうなんてことは考えていない。
前々から気になっていた山があるのだ。
ヒコサの滝に行くたびに橋の向こう側にある看板に書いてある赤尾岳という文字。きっちりと登山道もあるらしく、山地図を見てもちょっと登るくらいの山である。
雨なら苗名滝を見て戻ればいいし、小雨くらいなら登れる山なんじゃないかなぁ。と、いうことで、行ってみることにした。

行きがけに苗名滝に立ち寄ったので、多少出発が遅れた。
それほど歩かない山ということで、昼食は下山してからにして、身軽な仕度にした。
10時50分 駐車スペース出発。
駐車スペースから林道をちょっと先に歩くと、右側に赤尾遊歩道と書かれた古びた杭がある。ここから山に入る。
入ったはいいが、虫がやたら多くて、虫よけが必要と判断。途中で右に行くと駐車スペースにショートカットで行けるらしい踏み跡を発見したので、それで自動車まで戻って、虫よけ対策。登山道に戻ったのはほぼ11時。
ハルゼミの声が木々から降るように聞こえてくる。
右はハルゼミの抜け殻。小さい〜。
すぐに小さな沢を渡る。
沢ごとに巨大化したミズバショウのなれの果て。
やがて道は尾根っぽくなる。ブナの間を枯葉を踏みながら歩いて行く。
花は地味ながらチラホラと咲いている。
ギンラン、マイヅルソウ、イワカガミ。
11時16分 ジグザグに登って行くと、いきなりちょっとした踊り場みたいな場所になった。「赤尾岳展望台」と書かれたこれまた古びた杭がある。
火打山かしらん、雪の山が見える。
山頂だ、と思ったが、ダンナのスマホのアプリで山の現在位置が分かるというやつを起動。あれ、山頂じゃないぞ。
登山道は今来た方向じゃない方に続いている。
いったん下るが、もう一度登って山頂になるのか?
と、いうことで、下る。
こちらも尾根っぽい道で、ブナの間を歩いて行くことになる。
下って、やっぱり登って行って、おやおや、また下るぞ、というちょっとした広場。右がそこから見えた展望。
11時29分。
便利なアプリを起動してみたが、なんと、必要な場所で現在位置を表示しない。つ、使えねぇ〜。
一応地図は出て来るので、このまま続いている道を行くとどこに出るか確認。きはだ清水に出る。また下って登って山頂が出現するやもしれないし、とにかく先に進んで、よしんばただ下るだけでもきはだ清水である。林道を少し歩けば駐車スペースだ。それでいいことにした。
結局下るだけだったけど(笑)
しかし、来た道を戻らずに大正解。
きはだ清水までの道は、花がたくさんあった。
ちょっと崩れ気味の斜面を下ると、あらららら、ツバメオモトじゃないの。ちょっと花の時期には早い感じだったが、あの幅広のくつべらみたいな葉っぱがそこいらじゅうにある。咲く時期には道の両側ツバメオモトになるに違いない。うわー、こっちの道に来てよかったなぁ。
と思って下って行ったら、ちょっと平らな場所になった。すると、あわわわわ、とんでもなくたくさんサンカヨウが咲いている。しかも、デカい。ダンナの胸の位置くらいあるサンカヨウがでっかい葉っぱを広げて、白い花をポンポンみたいに咲かせている。こりゃすごいぞ。
さらに進むとクルマバツクバネソウまであった。
12時11分 小さな沢を渡る。もう林道が見えている。
12時12分 きはだ清水。
右は葉っぱに特徴のあるスミレ。
清水って、さっきの沢の水じゃないの?と思ったが、よく見ると、水源は違う感じだった。ちゃんと湧水らしい。
あとは、林道を歩くだけである。
林道脇にもたくさんの花が咲いている。
スダヤクシュ、ミゾホオズキ。
圧巻はニリンソウで、斜面一面かわいらしい白い花を咲かせていた。
この季節の妙高は本当に花いっぱいである。
12時28分 駐車スペース到着。

適当な理由で行くことを決めた赤尾岳だったが、なんともたっぷりの花を見ることができた。
特に期待もしていなかったツバメオモトは本当にたくさんあって、時期がピタリとはまると見事な花を見ることができると思う。
サンカヨウの群落も圧巻だったし、ニリンソウもいやっていうほど咲いていた。
妙高は、笹ヶ峰の遊歩道ばかりに目が行くが、赤尾岳も花好きには静かでいい山だと分かった。
この後、笹ヶ峰キャンプ場で昼食を食べ、せっかくだから惣滝にも立ち寄って、結局雨にも降られずに梅雨時の一日を終えることができた。

赤尾岳(笹の平口からきはだ清水口まで)
最寄ICは、長野自動車道妙高高原IC。国道18号を経て県道39号で笹ヶ峰方面に。
とにかくずんずん標高を上げて、火打山の登山口である笹ケ峰キャンプ場も通り過ぎ、道が未舗装になってもさらに進む。
ヒコサの滝の遊歩道のある場所から少し先に杉の沢橋があるが、それを渡ってすぐに看板がある。ここからも赤尾岳に登れるが未整備らしい。
さらに自動車を進めると、左側にきはだ清水がある。向かいに駐車スペースもある。
さらにさらに自動車を進める。赤尾岳をぐるっと回る感じである。すると、右側にけっこう大きな駐車できる広場がある。ここに駐車する。
駐車場からほんのちょっとだけ林道を歩くと登山道である。
また、駐車場から林道に出ないで直接登山道に通じるショートカットの道もある。
登山道は登りやすく、ほとんど危険はない。上記通り、山頂表示はなく、道なりにずーっと登って、そのまままっすぐずーっと下って行けばきはだ清水に出る。
あとは林道を戻って、駐車スペースに行けばよい。我々の足で全行程1時間40分。
なお、笹ヶ峰キャンプ場より先の林道は、積雪の具合により開通時期が異なるので、確認が必要である。


新潟の滝もくじ  ときどき週末温泉族になる  んがお工房の日本百名滝めぐり  掲示板