番外
2020/1/2(木) 月居山 標高404m 茨城県 一応、近県の山というカテゴリーに分類するが、茨城県は新潟の近県ではないです(笑) 日帰り可能の登山、ということで。 氷瀑で有名な袋田の滝の遊歩道から登ることのできるこの山、実は2018年に一度登頂すべく登りかけている。 しかし、その時は滝が目的であって、登山の支度もしていなかったし、そもそも月居山というのがどれほどの高さの山で、どれほどの登山時間が必要なのかもわからず、ただ遊歩道の途中の矢印を見つけて、ちょっとだけ登れば山頂だろうと安易に登ってしまったので、途中撤退の憂き目にあった。(2018年のレポはこちら) 今回はきっちり調べて、袋田の滝から生瀬の滝への遊歩道の途中から登るコースはキツイため、別ルートで登頂することにした。生瀬の滝は帰りに立ち寄ることにする。つまり、キツいコースは下りにすることにした。 2020年初の登山は一昨年に挫折した山のリベンジである。今回こそ、きっちり登るぞ。
調べた甲斐あって、袋田自然研究路を反対回りするルートで月居山を登ると、かなり楽に山頂に到達できて、キッツイ階段は下りで利用できるとわかった。楽してリベンジを果たした形である。 まあ、でも、正月でなまった体をほぐすには、あの階段を登るのもオススメかもしれない。 ただ、この年はかなり暖かい年で、滝もほとんど凍らないくらいだったので、寒くもなく快適だったが、例年であれば晴れていても手足が冷たくなるくらい寒い。寒さ対策は必要だと思う。寒いからといって、水分を持たずに登るのはご法度だし。安易にチャレンジせずに、適当な場所でやめて撤退するのも視野に入れよう。 月居山 袋田の滝を目指す。新潟から行く場合、一番近いICは、常磐自動車道高萩ICになるが、東京方面からであれば東北自動車道那珂ICが一番分かりやすいと思う。こちらからだと、国道118号を北上すればイヤでも案内があるので、迷いようがない。を 滝を見ずに自然研究路の逆まわりで行く場合は、町営駐車場からまっすぐに歩いてお土産屋の並びに着いて、袋田の滝のトンネルに行く道は橋を渡るが、橋を渡らずにさらにまっすぐに進むと、吊り橋に出ることができる道になる。左に川を見て、道が上のお土産屋と下の近道に別れる場所になるが、上のほうに進む。進んですぐ、右手に写真のような登山口の階段がある。注意していれば見落とさないと思う。お土産屋の屋根の下に入ってしまったら行き過ぎだ。 月居山山頂までであれば、スニーカー程度でも大丈夫。山頂直下だけは少しハードになるので気をつけて。 ちなみに、自然研究路の番号どおりに進みたいのであれば、お土産屋を通り過ぎてさらに進むと吊り橋になる。その手前にイヤでも目立つスチールの階段が天に向かって伸びている。これを登って行けばよい。 |
新潟の滝もくじ ときどき週末温泉族になる んがお工房の日本百名滝めぐり 掲示板