番外

の山

2022/1/23  弥彦山(634m)表参道登山口     
弥彦山といえば、越後一宮、我が家からも越後平野の向こうによく見えているおなじみの山だ。
もちろん、何度も山頂に立ったことがある。が、大半が雪割草狙いで海がわ、もしくは八枚沢がわからの登山になっている。そうでなければ自動車で山頂駐車場まで行って、そこからちょこっと山頂まで歩く程度だ。
と、いうことで、実は一番のメジャーである弥彦神社がわからの表参道からは大人になってからは登ったことがない。
いや、登っている。記憶があいまいで、てっきりダンナと20年くらい前に登っていると思っていたのだが、等のダンナは自分ではないと言う。すると、亡父と一緒に登ったということになるのだが、結婚後なんで父と弥彦山に登山しなくちゃならなくなったのか、ちっとも記憶がない。たぶん甥っ子か姪っ子と一緒だったのだと思うが、記憶が見事にぶっ飛んでいる。
つまり、結局、大人になってからは初めてと同じなのだ。
ちなみに、子供の頃は私の住むあたりの小学校は必ず弥彦山の登山遠足があるので、何度も登ってはいるのだが。
そんなこんなで、冬の弥彦山だ。
なぜそんな初めての登山道をこの真冬に登ることになってしまったのか。
土日休みのこの週末、コロナのせいで県外に逃げることもできずに、小雪の土曜日を買い物などして潰し、さて、日曜日も雪だねと思っていたら、朝からとてもよく晴れていた。予定もなかったので朝寝してしまい、遅い起床だったため、この晴れ間を利用するのは近場に行くくらいしかできない。
では、国上山でも登りますか。国上であれば、登って下山してから昼食でも充分である。
そんなつもりで出発してみたら、田んぼの向こうに見える弥彦山塊の上空が国上よりも角田方面のほうがずっと青空だった。
角田のほうが空が青いねぇ。なら角田にするか。
なにせ予定のない日曜日である。どう時間を使うのも自由なのだ。
角田に自動車の進む方向を変えて走る。走りながら、あれ、一番青空が濃いのは、弥彦の上空じゃないか、ということに。
弥彦の登山時間は、表参道からだと1時間少し、というのが頭の中にあった。角田山はどのコースを行っても1時間半である。
弥彦の登山口よりも角田の登山口のほうが遠いし。
ならば、弥彦に登るか。表参道からなら、登山者も多いだろうので道もしっかり踏み跡がついているはずだし。
紆余曲折、結局弥彦山に登ることになった。
さすがに弥彦山となると下ってからの昼食では身が持たないので、途中のコンビニで菓子パンなどを買って用意する。
弥彦神社の表側の駐車場に到着したのが午前10時半くらい。おお、満車だぞ。
もう松もとれた真冬のしかも蔓延防止の出ている時期に弥彦ったらかなりの参拝者がいるぞ。
仕方がなく登山口からは多少遠くなるが裏手の競輪場がわの駐車場に自動車を向けたら、こっちももう少しで満車になるくらいにたくさんの自動車か駐車していた。
参拝する人の波のなか、ピンつき長靴でガチャガチャ音を鳴らしながら神社に進んで行った。

10時30分 競輪場側の駐車場に到着。
七割くらい埋まっている。
今年は初詣も密を避けて1月いっぱい受け付けている。
破魔矢などを持った人も多くいた。
なるほど、真冬の弥彦ではなくて、初詣の弥彦の人出なのだ。
本殿の手前に真新しいトイレと休憩所が一緒になったスペースができていた。
とても綺麗なので、登山前に利用。
冬の青空と弥彦山を背景にした弥彦神社。
右写真、ソーシャルディスタンスで並んでいる参拝者たち。
本殿に向かって立って、左側に進むと登山道へ続く道になる。
10時40分 本殿を出る。
真冬でなければ、この道は、ロープウェイ乗り場に続く道だ。
ロープウェイは設備点検のため1月11日から3月18日まで運休であると立て看板があった。
3分ほど轍の道を歩くと右手に石灯籠と鳥居が見えた。
橋を渡って、鳥居をくぐるとここが弥彦山表参道登山口のゼロ合目。
10時44分 登山開始。
幅広い階段の登山道を 1分も登らないうちに左手に野鳥の森観察小屋が現れる。
野鳥の写真入りの説明看板があるので、見ておくと勉強になる。
観察小屋から3分も登らずに右手に小屋が現れる。
避難小屋というよりは物置みたいな小屋だ。
あれ、ここは昔むかしの大昔は、トコロテンだとか売っていたと思うけど。
子供の頃、神社にお参りして、ここまで来てトコロテン食べた気がするけど。
10時54分 一合目。
この登山道には合目ごとにきっちりと道標がある。
千回登山記念に寄贈した方がいるらしい。
ありがたいです。
道にはうっすらと雪が積もっているが、よく固められているので、登るには困らない。
11時04分 二合目。
11時11分 三合目。
地味にジグザグにつづれ折る道だ。
たくさんの登山者がいるので、すぐ上から話し声がしたりする。
真新しい柵がとりつけられている箇所があるのに気づく。
11時13分 滑落、落石、雪崩の危険個所につき、通行禁止の看板。どうやらそっちが昔の登山道らしい。
昨年の夏から秋に、表参道からの登山はしばらくできなかったのだが、このあたりが崩れたのかしらね、と会話しながら登る。
11時15分 突然杉林が途切れて、道が右に曲がる。
とても明るい尾根道になる。
この曲がり角で休憩する人が多いらしく、ベンチなどもある。
11時19分 四合目。
尾根道が続く。
雪の白と空の青が美しい。
とても気持ちがいい道だ。
おや、鳥居が見えたぞ。
どうやらさっきの通行禁止の道はこの鳥居に続くらしい。
ここにも通行禁止の立て看板がある。
迂回ルートの我々は鳥居をくぐることはない。
鳥居の前にもベンチがあり、五合目の道標もあった。
11時22分。
鳥居の先は少し岩っぽくなる。
隣を流れる沢からいい音が聞こえ、どうやら滝になっているらしいのだが、木立が多すぎて姿が見えない。
その沢を登山道は何度か渡る。
橋も新しく、渡るのに心配のない橋だ。
橋を渡るとすぐに六合目の道標。
それから少し登ると、屋根のついた休憩スペースがあった。
「里見の・・・」…部分は雪に埋もれていて、なんだか分からない。
開けたほうを見ると、越後平野の向こう側に粟ケ岳と守門岳が綺麗に見えた。
11時30分。
11時42分 七合目、水場。
御神水とある。湧き水なのか、沢水なのかちょっと分からない。
多少斜度がキツくなり、息があがってくる。
11時50分 八合目。
おお、前方に建物が見えてきたぞ。
あれは山頂のレストランじゃないか。
11時56分 レストランから山頂に向かう道に合流。
ここが九合目。
ここからは佐渡がよく見えた。
デカイなぁ、佐渡。金北山も白く光っているぞ。
ここから先は階段をひと登り、と思っていた。
いや、階段が階段じゃなくなっていた。
雪で埋められてしまって、ただの急登の坂になっている。
ひいひい言いながら登る。
下って来る人が元気よく走っているので、すごいな、と思ったら、すれ違いざま後方で、「と、と、止まらない」と言っていた。
そんな坂ですよ。
山頂ともなると、雪はサラサラだ。
踏み固められた場所は大丈夫だけれど、弥彦山と書かれた石碑のほうには、ちょっと近づけない。
あ、ウサギの足跡。
登山者の多い道ではほとんど獣の足跡は見なかったのだが。
12時09分、山頂到着。
  冬の山頂からの景色は素晴らしかった。
飯豊がわ、守門がわ。
 
 
米山がわ。
おお、米山の向こう側に妙高や火打の山並みが見えるぞ。
右写真、がんばって見えるまで加工してみたけど、それでもぼんやりだわね。
海に浮かんでいるように見える。
多宝山の山頂の気象ドームもよく見えた。
山頂は雪しかなくて、休めそうな場所は他の登山者の人がいたので、少し戻って、レストランの建物で昼食にした。
ロープウェイも休業中なので、もちろん営業はしていないが、軒下が借りられる。
ただ風が通ってものすごく寒かったけど。
ありがたいことに、自動販売機は生きていて、あったかい飲み物も売り切れずに販売中だった。
それでちょっと暖をとれた。
12時40分 下山開始。(九合目)
左写真はよくわからないだろうが、下から見上げた弥彦桜。
登山道は弥彦桜のすぐ下を通っているんだな。
12時43分 八合目。
12時48分 七合目。
12時50分 休憩所。
12時53分 六合目。
12時58分 五合目。
五合目で、途中に枝分かれして、どこに行くんだろうね、と言っていた道が合流しているようだ。
上から先輩ご夫婦が下りて来たので、そっちにも道があるんですね、厳しい道ですか、と聞いたら、大変だけど、楽しかったとの返事。二人はさらに鳥居をくぐって通行禁止の道から下るらしい。うーむ、ツワモノ。
13時ちょうど 四合目。
13時03分 曲がり角のベンチ。
ここでたくさんの野鳥が騒いでいる。ベンチに餌がまかれているようだ。
観察小屋の写真によると、ヤマガラらしい。
手に乗って餌を食べることもあるらしい。
いじめないようにね。
13時07分 三合目。
13時11分 二合目。
13時17分 一合目。
13時21分 小屋。
13時24分 鳥居。
トイレによって、13時36分 駐車場に到着。ご苦労様でした。

真冬の弥彦山、よもや登るとは思っていなかったが、晴天のこの日、登ってよかったなと実感。こんなに綺麗な景色が見れるとは予想していなかった。
当初予定していた国上山や角田山だったら、山頂からは眺望が望めない。
それから、この登山道、本当にたくさんの人が登山している。真冬でこの人数だ。もっと季節がよくなったら、もっとたくさんの人が登るんだろうなぁ。
さすが越後一宮である。
雪の弥彦山を登ってみて、家から見える山塊を見る目がちょっと変わった。一層、愛着のあるソウルマウンテンになった気がする。

弥彦山(表参道登山口) 
最寄ICは、北陸自動車道三条燕IC。多少中之口川を渡り燕市内になるあたりで込み入るが、弥彦神社は必ず案内があるので、迷わないと思う。
約30分で弥彦神社に着く。神社の駐車場はいくつかあるが、表参道の登山口に一番近いのは、表の鳥居のそばの駐車場である。大きな駐車場は裏の競輪場近くの駐車場で、こちらからでもそれほど違わない時間で登山口になる。どちらも駐車場は無料。
登山口は、ロープウェイ乗り場に行くつもりで歩けばよい。


新潟の滝もくじ  ときどき週末温泉族になる  んがお工房の日本百名滝めぐり  掲示板