番外
2022/2/12 大蔵山(864.3m) ことの始まりは、テレビ番組にある。 新潟の四季をテレビカメラマンが撮影した番組で真冬の五頭山を紹介した。 真っ青な空にエビの尻尾になった霧氷をつけた木々。私たちよりもかなりの先輩登山者が美しい尾根を歩いていた。 ふーん、五頭も冬に登れるんだ。しかも、あんなにきれいな霧氷が見られるんだ。 私は冬山はチャレンジする気がなかった。なにせ、寒いのが苦手だ。 少し寒いだけでむしょうに腹が立つ。手足が冷たいからではなくて、とにかく感情的に寒いのは大っ嫌いなのだ。 腹が立つのが終わったら泣きたくなって、泣きたくなるのが終わったらその場にうずくまってしまう。 これはもう、冬の登山には致命傷だろう。 しかし、登ってしまったんだな、弥彦山。 雪を踏みながら、バカだバカだなんでこんなことしているんだと、腹を立てながら登り、バカだバカだと腹を立てながら下った。 つまり、弥彦山程度のしっかり踏み跡があり、3時間未満であればとりたてて大きな餌がなくても腹が立つ段階で終了できるのである。 さて、五頭。 これはもう、霧氷という餌がある。ならば行けるんじゃないかな。 晴天であり、遭難の危険がない状態なら大丈夫なんじゃないかな。 と、いうことで三連休の真ん中の日。天気予報は良好だ。 五頭に行くことにした。 したのだが。 村杉温泉まで行って、登山口のどんぐりの森に行きつくことができなかった。 おそらく、川沿いの道が除雪していなかったんじゃないか。それとも別の道があったのか、入り口を見落としてしまったのか。 とにかく、行きつけなかった。 仕方がない。 途中にある菅名岳、大蔵山ならどうだろう。 あそこなら広い駐車スペースもあるし、何度も行っているので踏み跡さえあれば遭難の危険もない。 と、いうことで「吉清水」の奥にある大蔵山の登山口に向かった。
さて、登るつもりではない山に登ってしまったワケだが意外に行けてしまった。 さぞ寒くて具合が悪くなるだろうと思いきや、用意していたカイロも使わず、登りではライトダウンも脱いでしまって、汗までかいた。 ダウンは昼食時にはあってよかったけど。 結局、バカだバカだと腹を立てながら登って、バカだバカだと腹を立てながら下った。 うーむ、私にとっての冬山はそんなもんなんだろう。 これで抜けるような青空であれば、魅了されるかもしれない、とチラリと思ったが、今回は腹を立てただけで終了した。 大蔵山(吉清水登山口) 最寄ICは、磐越自動車道安田IC。国道49号線に出て、福島方面へと進み、馬下交差点で左折。今来た道の上を渡り、馬下橋を渡って、国道290号をどんどん進む。跨線橋で磐越西線を渡ってやや走ると、左折すると「吉清水」であるという看板がある。これに従って左折。少し小さ何看板なので見落とさないように。 道なりに進んで行くと「吉清水」があり、さらに直進すると駐車場になる。 トイレは、シーズンには仮設トイレがあるが、冬場にはない。吉清水にもトイレは無いので、国道290号沿いのコンビニあたりですませておこう。 |
新潟の滝もくじ ときどき週末温泉族になる んがお工房の日本百名滝めぐり 掲示板