番外
2011/7/9(土) 月山 標高1984m 山形県 月山は、実は我が家では登山する山には入っていなかった。というか、県外の山は最初から登山リストには入れないつもりでいた。 ところが、どこもかしこも雨模様の梅雨の週末、山形方面だけが晴れるということがあって、じゃ、月山でも登ってみる?と戯れで言ってみた。この時点で、実は私は月山と羽黒山を混同して考えていて、月山はほんの数百メートルくらいの標高しかないと思っていたのである。だから、山形でもドライブついでの登山で登れるだろう、というワケだ。 では、ということで、調べてみたら、おいおい、月山ってば、標高2000メートル近い山じゃないか。こりゃ、日帰りは無理だろう。だけど、あら、まあ、クロユリが咲くのか〜。という事実をみつけてしまった。 最初から登山できる山のリストに入っていない山なので、何が咲くのか全く知らなかったが、クロユリが咲くとは驚きだった。 というのも、クロユリ、かねてから見てみたい花の一つなのである。 ところが新潟にはクロユリが咲く山が無い。いや、あるかもしれないが、そうそう簡単に行ける山ではない。(ちなみに、新潟から登ることのできる飯豊にはクロユリが咲くそうな) クロユリが見られる山というので、登山コースも調べてみた。 すると、リフトを使えば1時間半で山頂まで行ける姥沢口と3時間半かかる表参道である羽黒口があることがわかった。リフトはお金がかかるので、除外。羽黒口はどうもずっと石畳のなだらかな道らしいぞ。 調べれば調べるほど、もしかしたら、登れるかもしれないと分かった。クロユリを見るには、我が家からだと月山は一番楽でお手軽な山かもしれないぞ。 そう思ったらもう、クロユリの咲く週末、晴れの予報を信じて自動車を走らせていた。 午前4時起き、5時過ぎに出発。無料実験の終了してしまった日本海東北自動車道を利用して朝日まほろばまで行き、国道7号を北上。鶴岡から羽黒山方面を目ざす。県道45号から林道の県道211号に入り、とんでもないヘアピンカーブの連続を路線バスに先導されながら登る。この路線バス、絶対に自家用車に先を譲らない。結局下車する人がいたので先に行かせてもらえたが、なにかしらのポリシーがあって自家用車の前を走ることにしているのかと疑うくらいゆずってくれなかった。 それはさておき、どんどん標高を上げながら、バス停の示す合目の表示を数えていく、7合目が過ぎて、いよいよ8合目の駐車場だ。 げ、満車。大型バスのスペースは空いているが、他は手前の路肩に至るまで自動車で一杯である。午前9時ちょうどあたりでこの状態か。しかし、ここまで来て駐車できないから戻るというワケにもいかない。 仕方がないので、駐車場の入り口よりもちょっと手前になる道路まで戻って、1台だけギリギリ入れるスペースをみつけて駐車した。昨日が山開きだというから、晴れの予報の今日は混雑は必至というわけだろう。 トイレまで遠いので、一式仕度を終了してからトイレに向かった。 (写真が多いためにサイズを小さくしています。花の写真は、ダンナのサイトからご覧いただけます。)
登ってみて、こりゃマズい山を知ってしまったぞ、と思った。 というのも、花だけが目当てなら、この月山ほど簡単な山は無いのだ。 なにせ、無料で8合目まで行けて駐車できる。で、駐車場にすでにコバイケイソウが咲いている。 樹林帯を全く通らずに、出発段階ですでに高層湿原である。 すがすがしい高原の空気の中、雪渓の上を歩き、ほとんど辛い場所もなく、クロユリの咲く山頂に立てる。 なんだか、辛い登山がバカらしくなっちゃうではないか。 いや、花が全てでも、眺望が全てでもないんだけどね。 と、言いながら、実は山頂で私は原因不明の吐き気に襲われ、もしかしたら緊急であの山小屋に泊めさせてもらうハメになるかも、と思った。しばらく安静にして、トイレで汗になったシャツを着替えたらなんとか治まったが、ちょっと怖い感じだった。山で体調不良は冗談ではすまされない。軽い気持ちでの登山は禁物である。 とはいえ、本当に月山は花好きにはオススメの山だ。クロユリにつられて登ってみて、本当によかった。 月山 最寄ICは、山形自動車道鶴岡IC。県道47号鶴岡羽黒線を通って、羽黒山方面に進む。案内がいたるところにあるので、大丈夫。月山、とか、羽黒山、とか書いてあるほうに向かえばよい。出羽神社などがある羽黒山の有料道路とは反対側にビジターセンターがあり、そこの脇から県道211号月山公園線に入る。この県道はほとんど林道である。あとはうねうねくねった林道をひたすら終点まで進めばよい。ただし、けっこう長いし、すれ違いが困難なくせに大型バスが通るので注意が必要である。 8合目駐車場にはレストハウスやトイレがある。トイレは協力金が必要だが、数も多く、綺麗だ。 登山道はほとんどが石畳や石の積み重なったなだらかな登り。樹林帯ではないので、日光対策は必要だ。 公式タイムで3時間半。我々のペースで2時間半で山頂。クロユリは6月下旬から7月はじめがシーズン。山頂には小屋があり、綺麗なバイオトイレもある。 |
新潟の滝もくじ ときどき週末温泉族になる んがお工房の日本百名滝めぐり 掲示板