番外
2017/8/14(休) 月山 標高1984m 山形県 今年のお盆休みはカレンダーの都合でいつもの年よりも日数が多い。 本来の我々のスタンスからすると、喜んで遠い場所に遠征の計画を立てるのだか、今年はちょっと実家で重要な行事があって家を空けられない事情が生じた。単発で近場であれば行けるので、天気予報を読みながら夏山に登ることにした。 さて、今年の夏。 どういうワケか大気が不安定な状態がずっと続き、日本全国いつどこで豪雨になるかわからない状態だった。 天気予報もコロコロ変わり、どこの山が登山に適した天候になるのか、まったく読めないでいた。 そうこうするうちに、夏休みも進んでしまい、14日か15日のどちらかに登山する以外なくなってしまった。 うーむ、どちらも地元では雨マークが出ている。どこに逃げても雨か? 調べましたともさ、ネットを駆使して。日中Aマークが並んでいる山はないか。 近場で登れる山があった。月山。月山だ〜。 月山はもう、我が家では定番の山になりつつある。とにかく、自動車の移動の距離を除けばこれほど簡単にこれほどゴージャスに花を楽しめる山は無いのだ。が、実は私にとってゲンのいい山ではない山でもある。 この山の山頂では、必ずといっていいほど具合が悪くなるのである。 さらに、一度は雨のために途中撤退したこともある山だ。 ちょっと躊躇していたら、ダンナが今度はリフトを使って行ってみよう、と提案してきた。 リフトを使えば、お金はかかるが登山時間が1時間短縮できる。 さらに、リフト乗り場は月山道路のインターからそれほど距離がないので、自動車の時間も短縮できる。 つまり、家を出発する時間を1時間ほど遅くしてもいいんじゃないか、という計算が成り立つ。 よし、とんでもない早起きをしないでいいとなれば、私のあてにならない体調も持つんじゃなかろうか。その計画、乗ろう。 そんなこんなで、前日14日のほうが雨の確率が高かったので滝を見るのにあてて、15日、山形に向かって出発した。 6時30分に家を出て、実は土砂降りの雨の中新潟県を北上した。ホントに月山に登れるんだろうか。 ま、雨ならまた途中撤退も視野に入れておこう。 山形県に入ってもなんとなく空はどんよりとしている。 日本海東北自動車道の無料区間である温海温泉から鶴岡をありがたく利用して、さらに月山道路に入ったのはいいが、ナビめ、またとんでもない道を案内した。 自動車専用道路である月山道路は一応国道112号ではあるのだが、自動車でない場合はほぼ並行して走っている旧国道112号を走る必要がある。ほぼ並行、と書いたのは、月山道路のほうはトンネルで広い道路になっているが、旧道はトンネルなしで峠を越えているぐねぐね曲がった林道なのだ。月山リフトはその旧道から入るスキー場にあるリフトで、ナビが案内した道は間違ってはいない。 だが、手前のインターから下りて(多分、湯殿山へ行く道の入口と思う)、林道を延々とぐねぐねと走る道を選択してくれた。長かった。 新潟から行く場合は、月山道路をそのまま月山インターまで乗って、山形道には乗らずに国道112号を少し走って弓張平公園に入る入口が左に分かれるので、そっちから入ったほうが絶対にいい。途中の志津温泉までは道路も広くて走りやすい。 林道でじたばたしているうちに、空は青さが広がっていたようだ。 駐車場に入るときにはすっかり晴れていた。今日にしてよかったなぁ。
リフトを使って楽々登山と思っていたこのコース、実は山頂直下の登りがとんでもなくキツいことがわかった。晴れていればもう少し楽だったかもしれないが、このキツい登りで我々は霧と強風になってしまって、さらにキツさ倍増の印象である。 こんなに登りがキツいのなら、たとえ登山時間が1時間長くなっても弥陀ヶ原からのコースのほうがいいなぁ。あっちは、無量坂がだらだら長いけど、概ねゆるやかな石畳だ。 ただ、景色は圧倒的にこちらの姥沢コースのほうがいいと思う。残雪と緑と花と、遠くに光る月山湖。姥ケ岳までなら、志賀高原の夏リフトで高山植物園に行くよりずっと高山植物の宝庫を見られるお得な場所である。 またクロユリの季節にこちらのコースから登ってみるのもいいかもな〜、と楽しみが増えた感じだ。 月山(姥沢登山口月山リフト利用コース) 最寄ICは、山形自動車道月山IC。インターを出て山形市方面に進むと、月山入口という表示がある。弓張平公園3.2キロという表示のほうが目に入るかもしれない。その矢印にそって左折。あとは、弓張平公園を通り過ぎ、志津温泉を通り過ぎ、道案内の示す通りに月山スキー場を目指せば大きな駐車場に着く。 ちなみに、新潟方面から行く場合は、山形自動車道が湯殿山ICと月山ICの間がつながっていないで、途中、自動車専用道路の月山道路という国道になっているという、実にややこしいことになっているので注意が必要だ。つまり、新潟からは、月山道路の終点まで行けばいい。まちがっても途中から国道112号の旧道に入ったりしないこと。いや、林道運転が好きな人はいいんですが。 しかも、日本海東北道と山形自動車道もつながっていないので、鶴岡で一度高速を下りるひつようがある。実にややこしい。 リフト駐車場からリフト乗り場まで徒歩10分ほど。 リフトは往復1030円。運行時間の注意は必要である。 へたれきった我々の足でリフト上駅から姥ケ岳経由で2時間20分で山頂。ただし、山頂直下はものすごい風と霧だった。 トイレは駐車場、リフトの上駅と下駅、山頂にある。 |
新潟の滝もくじ ときどき週末温泉族になる んがお工房の日本百名滝めぐり 掲示板