番外
2019/9/7(土) 蓼科山 標高2530.7m 長野県 実は夏休みに登りたい山の一つが蓼科山だった。 いや、登りたい山というのには語弊がある。登りたい山は本当は八ヶ岳だったのである。 しかし、新潟からだと八ヶ岳は遠い。日帰りには無理がある。 それでも、長い休みの夏休みであれば、ものすごく早くに起きてものすごく遅く帰るつもりで、最短で登れるコースを選べばなんとかなるんじゃないかしらん。 と思って山地図を買った。 そしたら、八ヶ岳には南と北があって、北八ヶ岳と言われる山々であれば、お隣の長野県から登れるとわかった。 しかも、七合目というかなり高い位置から登れる山があるじゃないですか。 蓼科山。なんと、百名山だし。 ここなら日帰りできるよ、登山時間も短いし。 と、いうことで、夏休みには蓼科山に登るつもりになっていた。 だがしかし、天候が思わしくなかった。 どこに行っても雨っぽい。 唯一なんとか雨じゃない天気予報が出ていたのが月山である。雨じゃなかったけどね。濃霧だったけどね。(レポはこちら) そんなこんなで、夏休みを潰してしまった。 9月に入って花の時期も過ぎようとしている。 この時期に登る山を探していたのだが、そういえば蓼科山は岩ばっかりで花はあまり期待できない山らしい。であるなら、花の季節じゃない時に登っておいたほうがいいかも、と考えた。 夏休みが終わり、次の週から三連休が二回連続するカレンダーだから、きっとこの週末はあまり登山客もいないだろうし。 天気予報も上々だ。 よし、9月の初めは蓼科山に登ろう。 そうね、ピークハンターではない我々にしては珍しく、ただ登るためだけの登山を決意したのだった。 いや、ホント、ただ登るためだけの登山でしたとさ。
単純に登山時間が短いのと百名山である、というだけで登ることにしてしまった蓼科山。 本当に本当に本当に大変だった。ザンゲ坂から先はずっと「いったい何の罰なんだ」と思いながら登っていた。 今までにないくらいたくさんの登山者がいる登山道だったのだが、歩行時間歩行距離が短い分、バラけようがないのだ。 山頂小屋に到着した時には、もう立っているのもイヤなくらい疲労して、ものすごく不機嫌になってしまった。 広い山頂に、本当にたくさんの登山者がいた。 特に小さな子供づれがたくさんいたのには驚いた。こんな子供ががんばって登って来たのに、私はヘロヘロになってしまっている。ちょっと情けない。 さて、ヘロヘロと登っていた我々ではあるが、実は山地図とそれほど違わない歩行時間で登っている。 10分ほど多くかかっているのは、将軍平から山頂までの岩場ですれ違いのためにかなり待つ必要があったからだ。 あまりにキツい登りだったので、待つのはむしろありがたかったけれど。 問題は下山で、特にザンゲ坂の下りは怖い。下りが苦手なので、必要以上に時間がかかった。 得意不得意はあるとは思うが、山地図の数字だけで登山行程を判断しちゃいかんなぁ、と、今回は身をもって体感した。 蓼科山 我々は御泉水自然園の近くにある七合目登山口から登った。 ナビには御泉水自然園で入れれば連れて行ってくれる。 ちなみに、新潟からだとナビは上信越自動車道上田菅平ICを下りて国道152号を南下。白樺湖にぶつかって、池之平ホテルの間を通って、県道40号で蓼科牧場、女神湖方面へ向かい、ホテル四季の森前を通って自然園への道を案内した。白樺湖あたりでは道案内が各所にあるので、とにかく御泉水自然園を目指すとよい。 登山口は自然園のチケット売り場などがある場所からさらに先に進む。やや進むと右側にトイレの建物、それから鳥居が見える。駐車スペースはトイレの手前と鳥居の向かい側にある。 ただし、中途半端な時期に行った我々だが、午前10時30分到着で完全に満車で路肩駐車になった。シーズンのピークだと駐車困難になるかも。 登山道は、最初広いなだらかな道だが、ザンゲ坂ではゴロゴロの砂利の急登。将軍平の蓼科山荘から先は一抱えもある大岩が積み重なったジャングルジム状態の道になる。体力はかなり必要である。 しかし、たった2時間で別世界の高山まで来た達成感を味わえる。 |
新潟の滝もくじ ときどき週末温泉族になる んがお工房の日本百名滝めぐり 掲示板