番外

 近県の山

2011/8/13(土)  高妻山        標高2353m  長野県
      その@登山口から一不動まで (そのA一不動から山頂、弥勒尾根新道下山 はこちら) 

見てみたい花、見てみたい滝でもないかぎり山の頂を目指さない我々が、行っておかないとマズいんだろうなぁ、ということで平ケ岳に登ってしまったのは、つい先月のことだ。
平ケ岳に登っちゃったら、結局この山も避けて通れない山である。高妻山。
登山道が長野県がわからしかないために長野県の山だと思われがちだが、実は新潟と長野の県境に山頂がある。この高妻山さえ登ってしまえば、百名山で新潟県かもしくは県境に山頂がある山はすべて登頂したことになるのだ。(えー、言い訳がましいんだけど、飯豊山は山頂だけはすっぽりと福島県なので、含みません)
平ケ岳を登った余波で、登れちゃうんじゃないかな、高妻山。
なんか、とにかく登ったり下ったりがひどい山らしいけど、歩行時間にしてみれば、平ケ岳ほどじゃないだろうし。
と、いうことで、お盆休みの初日に登ることにしてしまった。相変わらず、無謀である。
午前3時起床。4時過ぎに自宅出発。私は車中、大爆睡である。
        (写真が多いためにサイズを小さくしています。花の写真は、ダンナのサイトからご覧いただけます。)
6時15分頃に戸隠牧場手前の駐車場に到着。
左写真のお休みどころの手前が登山者用駐車スペース。
この少し奥が右写真の戸隠牧場入り口だ。
右写真の白い建物の向こう側に登山届けのポストもある。
自動車を降りると、涼しいというより寒い。気温16度。さすが高原だ。
とんでもない数のテントやキャンカーに驚きつつ、牧場内にあるトイレを利用。
軽く菓子パンを食べてから準備をして、6時半前に出発。
戸隠牧場の中を歩いて行く。
お盆休みとあって、とにかくキャンプする人たちが多い。
あのゴツっとした山が戸隠山かなぁ。
5分も歩かずに牛放牧中とかかれたゲートへと右折する。ちゃんと登山道という案内もあるので間違わない。
ゲートを通るとすぐに左折する。右手には馬がいて、寝てたりする。
そこから5分も歩かずに木のゲートがある。
この手前にテントが張ってあって、こんな所にもキャンプ?と思っていたら、登山をする人に登山届けを促す関係者だった。ご苦労様です。
木のゲートの先は牧草地で、ここでも牛が放されているらしい。あちこちに牛の置き忘れた地雷がある。要注意だ。
牧草地の向こうの山が綺麗に見える。
案内に従って牧草地を抜けると、最後の木のゲートだ。ここまで牛、来るんだ。
6時47分 いよいよ本格的な登山道である。
林の中を歩いて行き、すぐに渡渉だ。
このあと、何度と無く渡渉するが、飛び石で渡れたり、水量が少なかったりで、渡渉には苦労しない。
とにかく何度も渡渉する。
右に左に忙しい登山道である。
日が高くなって、気温も上がってきた。
湿度が高く、汗が流れてくる。
日陰であるのが唯一の救い。
日陰の暗い道だが、花はけっこうあった。
オタカラコウ、シラヒゲソウ、ジャコウソウ、などなど。
7時33分 ついには涸れ沢をじかに登るような道になってしまった。
前方に我々より常にちょっとだけ前を進んでいた単独の男性が見える。
大きな石を積み上げただけみたいな道を慎重に進むと、すぐに滝が出現した。
7時35分 滑滝到着。
右写真の単独男性との比較写真で滝の大きさが分かると思う。
滝好きなもので、滝には目もくれずに登って行った男性とは違いけっこうな時間滝前で撮影する。
滝前にはギボウシが揺れていた。
滑滝、というだけあって、岩盤を離れない水流である。
が、ちょっとだけ涼しい気分にさせてくれた。
滝の脇を登るが、鎖がついているのでちょっとだけ苦労する程度で登れる。
滝の上は、石がゴロゴロした沢だ。
とりたてて赤い丸印があるわけでもなく、ピンクのリボンが見えるわけでもない。
つまり、この沢をまんま登れということだろう。
水量は少ないので濡れる心配はないが、ゴロゴロした石で足場を選ぶのに困る。
5分ほど登ると、右手に白い水流が見えてきた。
不動滝である。 7時50分。
かなり落差はあると思うのだが、遠い。しかも夏場なので水の量も少ない。
滝好きは楽しみにしていたので、ちょっと落胆。
不動滝を横に見ながら、右写真のような鎖場になった。
岩に足場の小さな穴が穿たれているので、それを頼りに腕力も駆使してダンナのいる位置までよじ登る。
その先がまたとんでもなく怖かった。
左写真、ダンナの向こう側に不動滝が落ちているのが分かるだろうか。
こういう、テロンとした崖の足場があるんだか無いんだかわからない場所を横移動するのだ。
一応鎖はあるが、手すりのようにずっと続いている鎖ではなく、どういうワケか約1メートルくらいおきに楔が打たれていて、そこに1メートルくらいの鎖がぶらんと垂れ下がっている。
それが右写真のルートに何本か下がっていると思ってください。
次の鎖をつかむのが怖いのなんのって。どうしてちゃんとつながっていないんだろう。
ちなみに、足場はしっかりしているので、見た目よりは怖くないんですけどね。高度感はあります。
横移動で出た先は不動滝の上流。
綺麗な苔に水が当たって気持ちがいい。
チョウジギクが水しぶきを浴びていた。
8時ちょうど 氷清水。
登山道と書かれたプレートの下に地味に出ている。下手すると見落とす。
でも、プレートの下にお手元の地図には一杯清水と書かれているが氷清水に訂正してください、と書かれてあるので、それに気がつけば見落とさない。
氷清水の名まえどおり、冷たくて美味しい水だった。
氷清水まで来れば、一不動はすぐだ、とダンナが言うので、あまりの遠さにちょっとげんなりしていたけれど、がんばって登る。
が、すぐではなかった。
やっぱり涸れ沢っぽい石ゴロゴロの道を浮石に気をつけつつ、汗まみれになって登る。いやはや、暑い。
8時20分 やっと一不動の避難小屋に到着。
避難小屋では先に進んでいた単独男性が今出発するところだった。
まだ先は長いですね、などと挨拶する。
入れ替わるように我々も小休止。
避難小屋の隣には携帯トイレブースがある。
凝固剤の入った緑色の袋が用意されていて
使用後は持ち帰る。
そこいらへんでしてしまうよりは、
いいシステムだと思う。
                                            これから先は そのA一不動から山頂、弥勒尾根新道下山 に続く
この場で白状するが、実は私は高妻山についてはとてもいいかげんにしか予習していなかった。
新潟県の山のガイドブックなら家にあるのだが、高妻山は基本的に長野県の山に分類されるので、新潟の山の本には載っていないのである。だから、ネットで山レポを拾って読むしかない。ざっと斜め読みした程度だった。
で、高妻山は一不動から十阿弥陀までの道標がある、というのだけは頭に入っていた。それがいわゆる一合目から十合目だと思い込んでいたもんだから、一合目にあたる(と思い込んでいる)一不動がとんでもなく遠いのに絶望的になっていた。
ただ、滝好きなので、軽い沢登りは何度も経験している。そういうのはイベントとして楽しく受け入れられる。だから、遠いなぁ、暑いなぁ、と思いつつ、まさか2時間近く登り続けているとは思わずに一不動の避難小屋に到着したのだった。
この時点で、足がヘンにガクガクするなぁ、とは思っていた。石がゴロゴロ積み重なる登山道はどうも使う筋肉が違うようで、いつもの登山とは違う疲労を足に感じていた。
一合目と思っていた一不動がこんなに遠いとなると、この先はまだまだ遠いのかしらん。ここでリタイアすべきかしらん。
と思っていたら、道標に高妻山150分、とあった。150分、つまり2時間半である。
あら、じゃあ半分ちょっと手前まで来たんじゃないの。
ここで絶望を希望に切り替えてしまった。ああ、単純なことほど前に進むために必要なものはない。
と、いうことで、休憩のあと、高妻山に向けて我々は歩き出した。


新潟の滝もくじ  ときどき週末温泉族になる  んがお工房の日本百名滝めぐり  掲示板